pyvista.Renderer.add_actor#
- Renderer.add_actor(
- actor,
- reset_camera=False,
- name=None,
- culling=False,
- pickable=True,
- render=True,
- remove_existing_actor=True,
レンダリングウィンドウにアクターを追加します.
入力がマッパーの場合にアクターを作成します.
- パラメータ:
- actorvtkActor | vtkMapper |
Actor - reset_camerabool, default:
False Trueの場合,カメラをリセットします.- name
str,optional アクターに割り当てる名前. デフォルトでは,メモリアドレスになります.
- culling
str, default:False 選択された面はレンダリングされません.オプションは
'front'または'back'です.これは,高密度のサーフェイスメッシュ,特にエッジが表示されている場合に便利ですが,フラットメッシュが部分的に表示されることがあります.- pickablebool, default:
True レンダリングウィンドウ内でこのアクタを選択可能にするかどうか.
- renderbool, default:
True レンダリングウィンドウが表示されている場合は,アクタを追加した後にレンダリングをトリガーします.
- remove_existing_actorbool, default:
True 名前付きアクター
nameがすでに存在する場合,既存のアクターを削除します.
- actorvtkActor | vtkMapper |
- 戻り値: